NPO法人 メンターネット
団体の活動概要
メンターネットは、2004年設立以来、「多文化協働の仕事づくり、まちづくり」をモットーに、日本在住外国人の人権保護と生活支援の相談窓口として、居住(VISA、在留、永住、帰化)、暮らし、雇用、就労、日本語学習など、支援に関するさまざまな事業を行っています。
住居に関するトラブルとしては、保証人がいないため入居の契約ができない、国際結婚の破綻(DV、別居、離婚)で一時的な住居が確保できない、またそのために心の病を抱え生活自体がままならないといったケースのほか、契約内容や社会ルールがきちんと理解できず、家主や近所とのトラブルで退去を迫られるケースなど実にさまざまです。
そこでメンターネットは、在留外国人の支援を目的とする施設の運営を始めました。居住部屋を併設し、生活ガイダンスや法的保護講習、日本語教室等で使用可能、また、専門家による相談ルームも設けた複合施設です。
当法人では、司法書士、税理士、行政書士、経営コンサルタント、IT技術者、翻訳・通訳家、日本語講師など約30名の専門家が協力し、下記支援事業等を通じてさまざまなトラブルや相談に応じています。相談者のメンター(良き理解者、良き支援者)となるべく個別の案件に対応し、必要な知識や情報の提供なども行っています。
住居に関するトラブルとしては、保証人がいないため入居の契約ができない、国際結婚の破綻(DV、別居、離婚)で一時的な住居が確保できない、またそのために心の病を抱え生活自体がままならないといったケースのほか、契約内容や社会ルールがきちんと理解できず、家主や近所とのトラブルで退去を迫られるケースなど実にさまざまです。
そこでメンターネットは、在留外国人の支援を目的とする施設の運営を始めました。居住部屋を併設し、生活ガイダンスや法的保護講習、日本語教室等で使用可能、また、専門家による相談ルームも設けた複合施設です。
当法人では、司法書士、税理士、行政書士、経営コンサルタント、IT技術者、翻訳・通訳家、日本語講師など約30名の専門家が協力し、下記支援事業等を通じてさまざまなトラブルや相談に応じています。相談者のメンター(良き理解者、良き支援者)となるべく個別の案件に対応し、必要な知識や情報の提供なども行っています。
●外国人雇用 国際経営支援
・ビジネス相談(外国人技能実習生特定技能受け入れ、監理団体・登録支援機関設立、外部監査、外国人の投資・経営・企業内勤務)
・翻訳、通訳、多言語ホームページ作成(英語・中国語・ロシア語・ ベトナム語・タガログ語・インドネシア語など)
●外国籍住民支援
・VISA・生活相談(入国在留、国際結婚・離婚、生活保護、永住・帰化、就労、起業、家族の呼び寄せ手続き)
・日本語学習支援
●外国籍住民及び行政との協働
・多国籍住民・企業・行政等との協働事業の企画・運営、マッチングなど
・Webサイトによる情報提供
・多文化共生社会実現に向けた課題調査、提言活動
居住に関連した支援対象者
岡山県下に在住の外国人、外国人留学生。
支援内容
無料相談会
開催日時 | 毎週木曜日/13:30~16:00(要予約) |
---|---|
場所 | NPO法人メンターネット事務所 |
相談員 | 入管専門行政書士 |
専用電話 | 080-3475-3236 |
フリーコール | 0800-919-2794 |
visa@mentor.or.jp |
支援条件
不問。
支援申込方法
まずは、メールもしくはお電話でご相談ください。
支援申込連絡先
名称 | NPO法人 メンターネット |
ふりがな | NPO法人 めんたーねっと |
所在地 | 〒702-8035 岡山県岡山市南区福浜町4番6号 |
電話 | 086-280-5322 |
受付時間 | 9:00~17:00(連絡可能時間以外は、携帯電話へと転送されます。外国人のVISA・生活相談については、0800-919-2794で行っています) |
FAX | 086-280-4270 |
visa@mentor.or.jp | |
URL | http://mentor.or.jp |
備考 |